会社名 | 北陸電通輸送株式会社 |
---|---|
代表者 | 滝 裕孝 |
設立年月 | 昭和39年(1964年) 7月 |
資本金 | 1,800万円 |
従業員 | 20名 |
事業内容 |
|
主な取引先(順不同) |
|
Company企業情報

代表取締役社長
滝 裕孝
経営理念
- 私たちは、お客様の大切な荷物をお預かりしている責任を自覚し、安全は活動のすべてに優先する意識を積み重ね、お客様、地域、社会から信頼される企業となることを目ざします。
- 私たちは、輸送サービスを通じて、地域社会や経済活動の発展をサポートし、将来にわたり持続的な発展を図ることにより、お客様、パートナー、社員とその家族の期待に応えます。
- 私たちは、お客様視点で考え、お客様に満足いただける高品質なサービスを提供します。
- 私たちは、日々の研鑽により技術・技能を高め、常に品質の向上を図ります。
- 私たちは、社員相互のコミュニケーションを図り、理解を深めるとともに、一人ひとりを尊重し、働きがいと誇りの持てる企業づくりを進めます。
安全綱領
- 安全は輸送業務の最大の使命である。
- 安全の確保は、規程の遵守及び執務の厳正から始まり、不断の修練によって築きあげられる。
- 確認の励行と連絡の徹底は、安全の確保に最も大切である。
- 安全の確保のためには、職責をこえて一致協力しなければならない。
- 疑わしい時は抜かりなく考えて最も安全と認められる手段を採らなければならない。
安全への取り組み
安全な輸送のための取り組みが認められた事業所の証である 「安全性優良事業所」(Gマーク)認定を取得。今後も、より一層の安全に対する意識を高め、積極的に安全輸送に取り組んでいきます。
安全性安全性優良事業所(Gマーク)認定書はこちら
環境への取り組み
環境省が策定した環境マネジメントシステム「エコアクション21」を2006年に取得。 持続可能な社会の実現を目ざし、省エネルギーや資源の有効活用、環境負荷の低減、CO2の排出削減など、さまざまな環境課題に取り組んでいます。
エコアクション21 経営環境レポートはこちら
北陸電通輸送株式会社では、この度「働きやすい職場認証制度」を取得いたしました。
「働きやすい職場認証制度」とは、自動車運送事業者の運転者の労働条件・環境を国土交通省の定めた実施要綱に従って、第三者機関が評価・認証する制度で、自動車運送事業者(バス・タクシー・トラック事業)の労働条件や労働環境を評価・認証し「見える化」することで、より働きやすい労働環境の実現を目的としたものです。 法令順守、労働時間、心身の健康、安心・安定、多様な人材の確保・育成など5つの分野の要件を満たすことで認証されます。 今後も積極的に職場環境改善に取り組み、安全で安心な輸送サービスの提供をめざしていきます。
働きやすい職場登録証書はこちら 働きやすい職場環境認証制度
会社概要
沿革
-
昭和39年(1964年) 7月
日本電信電話公社(当時)の電気通信設備用資材の運送を担うことを目的に創業
-
平成元年(1989年) 5月
産業廃棄物の収集運搬事業開始
北陸3県のほか、東海、関西エリアに事業範囲を拡大 -
平成8年(1996年) 8月
特別管理産業廃棄物の収集運搬事業開始
北陸3県のほか、東海エリアに事業範囲を拡大 -
平成20年(2008年) 4月
特定信書便事業開始